こんにちはこんばんははむちろです!
さて今回は福岡県八女市星野村にあります
星の文化館という天文館に泊まってきました!
そう、天文館なのに泊まれるんです♪
天文館だからこそ泊まれるのかな?

昨年あたりから人混みを避けて
八女方面へ時々行ってたのですが
こちらの施設で宿泊できると知り
天の川を狙って行ってみました〜!
※寄り道レポが長くなってしまったので
宿泊レポをご覧の方は目次で飛んでください
ドライブで寄り道も美味し楽しい♪
今回は筑紫野インターから下道で八女へ。
途中の立ち寄りスポットも色々あったので
簡単ですがレポしていきます(^^)
うちだラーメンでお昼ご飯
お昼は筑紫野インターから10分弱にある
うちだラーメン!
こちらのお店は久留米ラーメン系のとんこつ。
コッテリしてて好きなんです〜(^。^)
こっち方面に来たらつい寄ってしまいます。
久しぶりに来れて嬉しい♡

食券機を購入し店員さんへ。
メニューはこんな感じ。
裏面にもメニューがあってちゃんぽんも人気!

今回は定番のラーメン(630円)を注文。

ここは何故かレンゲがめっちゃ大きい。
麺は博多ラーメンより少しだけ太め。
濃厚なスープで箸が止まらない♡
チャーシューもトロッとしてたまらーん!
味変で卓上のニンニクや胡麻を投入して最後まで美味しく頂きました♪
満足~~!
藤井養蜂場で甘味補給♪
お腹が満たされてても
いつも甘い物を補給してしまうのがコチラ。
朝倉市にある藤井養蜂場の直売店です。
もー何度来たか分かりません。

今日は何食べようかな~

今回ははちみつソフト!
ふわっとはちみつを感じます。
暑いのでどんどん溶けてゆく~~!
主人と分けっこでペロリ。

娘は普通にチョコバナナクレープでした。
はちみつ関係ないので写真なしw
さてこの建物のちょっと裏に
鯉に餌やりできる温室のような場所があって
こちらでの餌やりも我が家の定番です。

昔の小学校のプールを再利用してるそう。

入って左側は蓮が咲いていました。
写真無いけど数色の蓮が並んでて綺麗〜✨
プールの飛び込み台が懐かしい!
餌やりは定番の鯉だけでなく
こちらの子たちにも。アヒル?カモ?
食べるとしっぽフリフリして可愛い♡

金魚の水槽も置いてあるのですが
妙に丸い個体がちらほら。
ピンポンパールという金魚だそうです。


確かにしばらく眺めてたら
泳ぎながらひっくり返ってましたw
可愛すぎるよ~
吉井 白壁の町並みがカッコいい
ち、ちょっと長くなってきたのでサラッとw
朝倉からうきは経由で八女に移動したのですが
途中で白壁の町並みが突然現れてびっくりw

こういう景色はとても好み^^
天気が良かったら白壁が映えただろうなあ~

調音の滝公園で
山越えの途中にあるマイナスイオン補給所。
暑い日にこういうスポットはたまりません^^


こちらは例年であれば
流水プールやそうめん流しも楽しめるのですが
残念ながら今年はコロナ対策のため休止中。。
また再開したら立ち寄ってみたいな♪
石積の棚田は日本の原風景
広内・上原の棚田を一望できる展望台。
こちらの棚田は「日本の棚田百選」に選ばれており実際に見ると圧巻。
確かに日本の原風景という感覚を覚えます。
今回は時間の都合で通り過ぎましたが
お時間あれば立ち寄ってほしい場所です。
写真は2020年10月頃のもので
夕日の落ち始める時間帯でした。
懐かしいような少し寂しさも感じる美しい景色。
田舎生まれの私はかなり惹きつけられました。


星野村の天文館「星の文化館」で宿泊!
さてさてずいぶん長くなりましたが
今回の目的地へようやく到着しました!
今夜の宿、星の文化館天文台です!


入るとすぐに受付がありチェックイン。
すぐそばに売店があり星や宇宙関連のグッズが沢山並んでます!
個人的には宇宙食が一番気になります。

ロフト付きのお部屋はテンション上がる
チェックインを済ませたら
宿泊者だけが入れるエリアへ移動します。
いい響き。宿泊者だけが入れるエリア!
初めてここに訪問した際に宿泊棟が気になって
覗いてみたかったのですが
宿泊客ではなかったので当然無理でしたw
念願叶った感じです^^

今回お泊りしたのは
ファミリー向けロフトタイプのお部屋。
お部屋に入るとまず目に入る大きな窓。
開放感ですよー!!


振り向けば2段ベット。
これも思わずダイブしたくなるのですが

ロフトにさらにお布団があるようだ!


ベッドと合わせて6組のお布団が用意されてました😅
何故でしょう、沢山お布団があると嬉しくなる法則。
全部寝転がりたくなります。のと同時に
リネンの洗濯コストの心配も発生します笑

この日は雨が降ったら止んだり。
部屋でのんびりしてたら天気雨で虹があぁ🌈!
嬉しいけど夜の天体観測の時には晴れてて!
欲張り!
温泉は車で3分「星の温泉館きらら」へ
お部屋にお風呂場もあるのですが
文化館から車で3分ほどの所にある
星の温泉館きららという立ち寄り温泉施設へ!
せっかくなら温泉入りたいよね〜♨️
こちらの立ち寄り温泉施設は
池の山荘という宿泊施設の中にあります。
内湯はちょっとツルっと感を感じるいいお湯^^

温泉上がって宿に戻ると夕日の時間帯。
ここの景色はいつも凄いのですが
日の落ちる夕刻はまたすごく美しい。。😭
写真が下手でもどかしいですが幻想的でした。
ずいぶん雲が晴れてきてる。。。星が楽しみ!

プラネタリウムも利用できる!
宿泊するとプラネタリウムも利用できます。
宿泊者専用だと21時以降から。
もちろんその前の時間帯でも利用できます!

この季節の空に見える星の説明を見てお勉強。
心地良過ぎて後半ウトウトしてしまいましたが
私的には心地よくてこれも醍醐味です^^
夕食はお好きなものを持ち込みで!近くで済ませても。
22時の天体観測会までの間に晩御飯!
こちらは夕食の提供はありませんので
近くのレストランで済ますか持ち込むかです。
我が家は途中のスーパーで各自好きな物を購入。
綺麗に並べるでもなく撮った写真を晒す私。。
すみません。。でも美味しく頂きました^^


先ほど温泉に行った池の山荘で
期間限定のフルーツビールを発見しゲット!
選んだのはレモンのビール。爽やかで夏向き!
八女ブルワリーという所で作られていて
IPAなど色々種類もあり迷いましたが今回はレモンだけで我慢しました笑
天体観測会が最高過ぎました
いよいよお待ちかねの天体観測会です。
スタート時刻の22時。
天候は雲ひとつない快晴でした!嬉しい!!
ツアー開始、まず屋外に出て空を見上げながら
天文指導員さんの説明を聞きます。
プラネタリウムで夏の星の予習していたので
説明が理解しやすくて良かったです♪
ベガ、デネブ、アルタイル等々。
土星や木星も肉眼で見えるの知らなかった^^;
そして徐々に目が慣れてくると
空に大きくかかる天の川が見えてくる!!
娘も喜んでみており凄く綺麗でした✨✨
屋外の星空鑑賞を堪能したら
次はいよいよ九州最大の天体望遠鏡です!

しゃ、写真が難しい!!めちゃくちゃ大きい!!
天文指導員さんがシステム上で観測する天体を指定すると
望遠鏡が動き天井の窓も開いていきます。
ぐおおおおお~~~ん。カッコいい~~!

屋外で見た星も含め次々に見せてもらいます。
指導員さんの説明も興味深くて面白い!
私、天文関係が詳しくもないし
大がつくほど星好きとまではいきませんが
土星や木星を見るのはさすがに楽しみでした。
いよいよ土星を見せてもらうその時。
写真撮影は出来ないのでイメージ画像ですが
小さいのぞき穴(?接眼レンズ?)を覗いたら
小さな小さな土星がちょこんと!

小さいけどクッキリ見えるんです!
小さいクッキリした土星がちょこんと居る!
あの輪っかをまとい、土星の衛星(地球でいう月)までも見えて

めちゃくちゃかわいい!!🪐
天体を対象に可愛いと感じる日が来るなんて
微塵にも思わなかったですが惚れました。
木星も可愛かったですが土星が勝ちました。
…何言ってるんだか分かりませんが
ミニチュアとか好きな人は分かってくれるはずw
さてこの後も惑星状星雲などなど

沢山の星を観察できました。
楽しかった。。!!!!満足!!
スタートが遅いので娘は力尽きかけてましたw
お開き後、娘も寝た12時過ぎに
もう一度野外の天体観測した所に行き
しばらく星を眺めてると流れ星も見れました☆
主人も見れたようです。
楽しい観測会でしたーー!
朝食はお弁当が頂けます
朝食としてお弁当が頂けます!

前回泊まった時も思ったけど
お煮しめがしみじみ美味しいです^^
チェックアウト時に
娘は自分用のお土産で宇宙食のレアチーズケーキを選んでました。

次回は秋に宿泊する予約して帰りました!
チェックアウト後は茶の文化館に立ち寄って
ここも好きなのでレポしたかったのですが
長過ぎるので一旦ここで終わりますw
普通の温泉旅館も良いけど
たまには天文台に泊まるのも如何でしょう♪
ではまたー!
コメント