
こんにちはこんばんは!ねむいね!
どれだけ寝ても眠いですね。春眠暁を覚えずとはよく言ったものです。晩夏ですが。しかもどれだけ寝てもって程寝てないし、なんなら寝不足です。スマホ依存で。だから眠いんでしょうね^^ふふ。
さていつも通り唐突ですが、娘が何かしらお願いをしてくる時のセリフに時々感心するというお話を聞いて頂こうと思いブログを更新しました。最後は餅の紹介に。日本2大きな粉まぶし黒蜜がけ餅(はい。私の感想です)
ではどうぞ↓
娘のおねだり術〜丸ボーロを食べたくて
先日、実家からもらってきたお菓子食べたさに娘が発した言葉です。




私が、「ん?丸。。?」となっている間に開封し美味しく頂いておりました。とっさにそんなセリフがよく出てくるな。。うちの子すごい☆彡
こちらの丸ボーロというお菓子は、如水庵という福岡県を中心に展開している和菓子のお店です。福岡県人なら一度は見かけたことがあるんじゃないかな。

(今調べたら公式サイトに丸ボーロが無かった。。なぜ!)
如水庵の筑紫もち、山梨の桔梗信玄餅に似てる?
さてこちらの如水庵さんですが、実は一番有名な商品がこちら筑紫もちというお菓子です。娘も主人もこっちはさらに大好き!

今回、その筑紫もちも実家からもらってきてたんですが、こちら山梨県名物の信玄餅にちょっと似ているんですよね。

桔梗信玄餅は主人の大好物。東京出張の時にはよく買ってきてくれてました。お餅にまぶされたたっぷりのきな粉に濃厚な黒蜜をタップリかけて。。
美味しいのはもちろん間違いない!!のですが、私的に餅がしっかり目(悪く言うとすこーーーし固い)のが気になるところでした。ここは本当に好みの問題ですね。主人はこのしっかり目の食感も良いようです。
福岡のホワホワ柔らか博多うどん大好きな私と、コシしっかりの讃岐系うどんじゃないと辛い主人との違いでしょう(そうかな?)
如水庵の筑紫もちは少し小ぶりで柔らかく、黒蜜も信玄餅の黒蜜よりはライト。ペロッといけてしまいます。



黒蜜の色味が全然分からなくなる黒い皿。さすがの食レポ初心者ならではのセレクトです。普段皿に出さないくせにこんな事するからですね。

この写真の隣では娘がムシャアアアアアアしてました。美味しいヨ!
もうすぐお彼岸ですし手土産にピッタリです。
あ!言うまでもありませんが信玄餅も間違いなく美味しいですよ!
あ!でもお彼岸ならおはぎですね(>_<)え?どうしよう…今年は筑紫もちにしましょうか…?
ではまた〜!
コメント